CASE STUDY CASE STUDY 事例紹介

  • ファンコミュニティ
  • イベント
  • プロモーション
  • チケット
  • オンラインくじ

FANY主催イベント

若い才能を発掘する! UNDER5 AWARD 2024

2023年に引き続き、第二回目となる「UNDER 5 AWARD(アンダーファイブアワード)」を開催しました。
UNDER5 AWARDは、若い才能の発掘を目的にスタートした、芸歴5年目以内の超若手芸人を対象とした賞レース。ピン、コンビ、トリオなどの形式、漫才、漫談、コントといったネタのスタイルは自由で、審査基準は「とにかく面白いネタ」。出場エントリーは総勢2,000組をこえ、ファンによる無料コミュニティは10,000人を突破するなど、大盛況で大会は幕を閉じました。

  • 課題

    出場者が超若手のため、知名度もまだ低いため、大会自体の認知度向上や、コアなファンをどこまで巻き込めるかが課題となった。

  • 解決策

    超若手芸人を応援するお笑いファンの熱量が高いことに着目。無料ファンコミュニティサイト「ANDER5 AWARDの楽屋」を作成し、大会の様子を積極的に発信しました。
    また、SNSでのクイズ企画やオープンチャットでの舞台裏写真投稿で、ファン同士のコミュニケーションも活性化。第二回で初の試みとなるオンラインくじやアーティストのOWVとのタイアップも実施しました。

  • 効果

    無料ファンコミュニティは10,753人が参加、オープンチャットは2,500人を超えるファンが参加する結果に。大会を盛り上げる一因に寄与しました。
    準決勝・決勝で実施したオンラインくじでは、超若手芸人の「はじめてのグッズ化」が購買促進につながり、たくさんのファンの方にお楽しみいただきました。また、アーティスト「OWV」とのタイアップにより、アーティストのファンを巻き込むことにも成功しました。

超若手芸人の登竜門、ANDER5AWARD。芸歴5年目以下の芸人がしのぎを削る本大会も第二回目をむかえ、プロモーション強化を行いました。

実際の劇場で行われる2回戦~決勝までの劇場&オンラインチケット販売に加え、無料のファンコミュニティ、オリジナルグッズの制作や、アーティストタイアップ、出場芸人によるオンラインくじ、そのほかSNS企画などなど、FANYサービスを複数連携することで、大会を盛り上げました。


<オンラインくじ>



<アーティストタイアップ>
UNDER5 AWARD 2024公式テーマソング「Luminous」をOWVレコーディング映像とUNDER5準決勝・決勝に進出した芸人たちのビハインドとともに公開。

映像はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=YCC7yR8HwsM

 

 

無料コミュニティサイト:https://www.commu.under5-award.com/

公式サイト:https://under5-award.com/

タグ